城シリーズ!? 大阪城を撮影。
iPhone11pro で撮影。
まずは愛車と大阪城を一緒に撮影すべく、撮影スポットを探します。
大阪城に来るのは10年以上ぶり。なんか色々と変わってて驚きました。
道路もこんな感じやったっけ?と戸惑ってしまいました。
なんかと1カ所だけ撮影ポイントを発見しましたが、思いっきり駐車違反(汗)
一瞬で撮影して移動しました。30秒も停まってなかったかも?
構図も何も考える暇なく撮影したので、ちょっとイマイチの写真になってしまいました。
でも夜ならばキレイに撮れるかも? 三角表示板など出して、後続車に追突されないよう気をつける必要があります。
あくまでここは駐車違反ですので、真似しないようにお願いします。
こんな大きな噴水もあってビックリ!
スタバもあって、なおビックリ! 大阪城公園ってこんなんやったんや。
皆さん、密にならないように散歩やジョギングされています。
美術館?と思いきやカフェやレストランがあるようです。元は何だったんだろうか?
大阪府の重要文化財 桜門 です。天守閣が見える門として有名ですね。
撮影するのに10分ぐらいかかりました。人が通るから仕方ないんだけど。
この石垣をみると歴史を感じますね。豊臣秀吉はほんと凄い人だったんだなと。
どれだけ沢山の人が大阪城に関わったんだろう。とんでもない人数だろう。今更ながら驚かされる。
※追記 大きな石を使った石垣は徳川家の特徴で、再建された時のものらしいです。
それに対して豊臣家の石垣は、比較的小さな石を重ねたらしいです。
ちょうど豊臣家時代に作られた石垣が発掘されたそうです(2021.01.27 TVニュースより)
RICOH GR3 、f2.8、SS 1/1250、ISO-200、18mm、フラッシュ無し
駐車場から結構歩いてやっとの事で大阪城側まで来ました。
ここから撮影開始!
LUMIX DC-G9PRO + LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm f2.8-4.0レンズ、f4.0、SS 3.2、ISO-100、15mm、フラッシュ無し、ND1000+ハーフNDソフト
大阪城を真正面から撮影するとこのアングルになります(左右トリミングしてサイズ変更しています。
白飛びさせないようにNDフィルターを使っています。スローシャッターで少し雲をまろやかに(あまり変わってない)
こんな感じで姫路城を撮影したいなと思います。リベンジしなきゃね。
LUMIX DC-G9PRO + LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm f2.8-4.0レンズ、f3.5、SS 1/15、ISO-100、96mm、フラッシュ無し、ND64+ハーフNDソフト
天守閣を望遠で撮影してみましたが、50-200mmズームながら96mmで事足りました。
200mmで撮影したら人の顔までハッキリ写ってしまう。
今回もマイクロフォーサーズながら良い写真が撮れたので満足しています。
最近持ち歩くのがG9PROばかりなので、次回は久しぶりにNIKONフルサイズで撮影してみようと思います。