NB8C Roadster ネガティブキャンバーを増やす方法
NAからNBのRoadsterってサスペンションは同じになんですね。
ダンパーが標準やビルシュタインやら色々とありましたが、サスペンションアームなどは同じです。
(スタビブラケットの有無とかの違いはあるようですが...)
サーキットでタイムを狙っていくと、サスペンションはしっかりとストロークさせたい。
さらにキャンバー角ももっとネガティブ側に振りたい。
しかしこの2つは両立出来ないのが、NANB Roadsterの辛いところです。
私は乗り心地やトラクションを得られるように考えて、1Gの状態でサスペンションアームが水平になるよう心掛けています。
サスアームがバンザイしちゃうとストロークが不足しますし、ロールした時にキャンバー角が起きてしまいます。
結果的に曲がらない車になり、Roadsterの美点が損なわれてしまいます。
そんな訳で毎度お馴染みのワンオフわがまま加工をお願いした訳です。
こういったワンオフ的なわがままな加工に対応してくれるのがチューニングショップの良いところです。
カーショップとチューニングショップは違うカテゴリーのお店ですから、ワンオフ加工はチャーニングショップに依頼しましょう。
っていきなり飛び込みで行っても断られるのがオチですから、普段からお店とは良いお付き合いをしておきましょう。
機嫌を取れ、って言う意味じゃないです。お店とお客は常に立場は50:50。
そこを勘違いするお客さんやショップであれば、良いお付き合いは出来ません。気をつけましう。
ネガティブキャンバー増やす方法は偏心加工したブッシュ。さらにロアアーム側も長穴加工し端を補強しています。
簡単なようで結構手間暇がかかる加工です、各種工作機械が無いと出来ない作業でもあります。
上の画像4枚は加工途中の写真です。私の時間的制約で最後まで写真が撮れませんでした。
でも加工の方法と雰囲気は伝わったかなと思います。
サスアームが水平の状態であって、-3.5度のネガティブキャンバーに設定しています。
最大は-4度程度まで付けられます。
お手軽加工ではありませんが、参考になれば幸いです。
« 今年の911は!? | トップページ | プリンター故障したので買い換えました。マスクは... »
「NB8C」カテゴリの記事
- NB8C Roadster 新たなる油温計(2021.03.02)
- NB8C Roadster 要タイヤ交換!?(2021.02.26)
- NB8C Roadster turbo 実走による乾燥(パサパサ)(2021.02.24)
- ガレージの整理をしました。(2021.02.23)
- NB8C Roadster 無事に帰還しました!(2021.02.21)