日本庭園でNDフィルター、テスト!
LUMIX DC-G100 + ライカ SUMMLUX 25mm f 1.4レンズ、f 13、SS 10、ISO-100、25mm、フラッシュ無し、CPLフィルター
日本庭園に行ってきた訳ですが、何をしに行ったかと言うと写真撮影は当然として、実はNDフィルターのテストしてました。
前まではレンズ径に合して各種フィルターを準備していたのですが、NDフィルターはND16しか持っていませんでした。
車を撮影するのにそんなに種類はいらん!って思っていたのが大きな間違いでした。
可変NDフィルターって手もあるけど、数値がファジーでデーター取りが出来ませんでした。
角型フィルターに変更してからは、必要最低限のフィルター枚数で済むようになりました。
角型フィルターは高価だけど、結果的に安くついたのかもしれません。
ならば角型フィルターを存分に使おう!って事で色々とテストしてきました。
LUMIX DC-100 + ライカ SUMMLUX 25mm f 1.4レンズ、f 16、SS 50、ISO-100、25mm、フラッシュ無し、ND 64・CPLフィルター
例によってJPG撮って出しです。が、ブログのUP画像の容量制限がある為にリサイズだけしています。
だいたい半分にしているので、その分画質は落ちています。ご了承下さいませ。色補正は一切していません。
ND64フィルターとf値を絞ってシャッタースピードを50秒にして撮影しました。
ちょっと思っていたイメージと違うなぁ...って事で次の写真。
LUMIX ライカ SUMMLUX f 1.4 25mm、f14レンズ、SS 30秒、ISO-100、25mm、フラッシュ無し、ND64・CPLフィルター
少しf 値を調整し、シャッタースピードを30秒に減らしてみました。差がわかりにくいのでトリミングしてみました。
こちらも画像補正無し、JPG撮って出しのリサイズ版。。。ってJPG撮って出しと言うのか? はて??
CPLフィルターも効果絶大! 思った通りの写真が撮れました。
LUMIX DC-G100 + ライカ SUMMLUX 25mm f 1.4レンズ、f 7.1、SS 40、ISO-100、25mm、フラッシュ無、ND1000・CPLフィルター
もう少しNDフィルターで遊んでみたくなりました。
角型フィルターにはND1000ってのも入ってて、いつこんな濃いフィルター使うんやろか??と思っていたのです。
ならばテストしてみよう!と思って撮影したのがこの写真。
バッテリー残量の制約で一発勝負! いやぁ、予想以上に良い写真が撮れました。
人に見せたら、これは絵? 写真? どっち??って言われました(笑)
JPG撮って出しでこれだけ撮れたら大満足です。
この写真撮ってからはND1000フィルターの出番が格段に増えました。逆にND16なんぞほとんど使わない。
新品の丸型ND16フィルター、未使用のまま眠ってます(汗)
いやもう角型フィルター、手離せません。手間がかかろうが何であろうがこのフィルター最高です。
ちなみに角型フィルター使ってから、1日の撮影枚数が1/4に減りました。
しかし失敗写真が格段に減ったので、質の良い写真が撮れるようになりました。
撮影後の色補正もほとんどしなくなりました。リサイズだけはUPLOADの制限で必要ですけどね。
まずはNDフィルター基礎の第1ステップをクリアってとこでしょうか。
もっともっと写真は奥が深いので、YouTube先生に学びながら少しずつ上達を目指したいです。
« 日本庭園に行ってきた。 | トップページ | 夢舞大橋をバックに »
「カメラ」カテゴリの記事
- 箕面大滝に行ってみた。(2021.02.28)
- Lumix G9PRO に汎用L型プレートを加工して取り付け(2021.02.27)
- 鳥さんシリーズ(2021.02.22)
- BMW 30 Jahre M3 Competition 撮影。(2021.02.19)
- 水族館 撮影セット!?(2021.02.13)