« Porsche 911 turbo S 24ヶ月法廷定期点検を受けてきました。 | トップページ | SA22C 冷却系はこんな感じになりました! »

2016.05.22

BMW M2 試乗してきました♪

6665
 
今日は予定通りBMW M2の試乗に出掛けてきました。
当初は朝一からの試乗を予定していたのですが、お世話になっているBMWディーラーさんで
今日のM2の試乗予約だけで8件も入ったそうです。
さらに飛び込みのお客さんも試乗を希望されるでしょうから、今日1日でどれだけの試乗回数になるやら?
なんか驚く程、M2は注目されているようですね。
M3、M4の時でもこんな状態にはならなかったらしいですが(驚)
 
そんな訳で自分のワガママ試乗(笑)に対応してくれる為、10時からOPENなのに9時過ぎから試乗を開始。
有料道路、一般道、ワインディングと思う存分走らせてもらいました。
運が良かったのは、先日の新名神工事で支柱(ベント)が倒れ、道路が通行止めになったのですが
昨日無事復旧した事。おかげで有料道路で動力性能のチェックも出来ました。
 
 
6662
 
BMW M2のインプレを書く前に、まずはお礼を m(_ _)m
いまお世話になっているBMWディーラーは、Hanshin BMW(モトレーン阪神)さんです。
こちらのディーラー、ジーニアスさんを始め、営業さん、サービスさん、皆さんがとても誠実です。
お世話になってから今日まで、一度も嘘やいい加減な回答はした事がなく、ほんと真面目です。
その場でわからない事は確実に調べて返事をしてくれます。
単に売れば良い!的な考え方ではなく、全てにおいて本当の事を説明してくれました。
ここまで信頼出来るBMWディーラーがあったとは、正直驚いてしまいます。
今日も1時間にもわたる試乗もさせて頂き、当方からの要望や確認事項にも誠心誠意対応してくれました。
心から感謝したいと思います。
 
 
6663
 
M2の試乗をする前にMy M3 と並べて比較してみました。
手前がM2、真ん中がM3です。

第一印象は思ったより車高が高く見えて、正直言うとずんぐりむっくりに見えました(笑)
しかしよく見ると前後オーバーハングが短い事、車格の割に長いロングホイルベースが
走りの安定性を生み出すように思えました。
 
 
6664
 
M2の特徴であるリアフェンダーの張り出し具合です。
M3にも劣らない張り出し具合で、これはリアのトラクションを稼げそうな感じです。
リアトレッドの拡大は予想以上に走りに効きます。これき効果でかいですよ!
 
インプレですが、まずエンジンから。
M235i に搭載されているN55B30Aがベースです。
先日M235i も同じ試乗コースで走っているので、違いが明確にわかります。
明らかにM235i よりパワフルで、トルク感も上がっています。
それでいてシルキーシックスの名に恥じぬスムーズな息の長い加速フィーリングはお見事!
M235i のN55B30Aをブーストアップしたと言うりも、カムのプロフィールを変更した感じ。
オーバーブースト機能があり、その時のトルクは500Nmをマークするそうで弾かれたように加速します。
ハッキリ言って峠で走らせるのには、めちゃくちゃ面白い車です。
扱いきれるパワー感で、目一杯走れる感が出ています。
 
もしM2に試乗して面白くないという人がいれば、その人はM2より格上の車を所有していて
その車を目一杯走らせている方でしょう。
そうでない人が面白くないと言うのであれば、かなりレベルの低い方の感想だと思います。
余談ですが試乗マニアと呼ばれる方の話はまともに信じない方がいいです。
そういう方に限って何年経っても車を買わないそうですよ(笑)
このM2、マニュアルミッションやツインクラッチとか、そういう低レベルの話ではないです。
激面白いです、このM2の走りは(^^♪

ただ扱いきれるパワー感は、逆を返せばM3・M4との差を表しているとも言えます。
M4・M3が搭載するS55B30Aは、さらに上をいく絶賛フィーリングです。
S55B30Aはシルキーシックスと言うより、トルクの塊が爆発しながら走るようなフィーリングです。
力強さが前面に出てきて、扱いきれる感よりパワフル感の方が強いです。
M2のN55B30AとM3のS55B30A、同じ3L ストレート6でありながら、ツインターボとシングルターボ
の違いありますが、何よりエンジン本体が持つポテンシャルの差を強く感じとりました。
かと言ってM2のN55B30Aが遅いという意味ではありません。誤解のないようにお願いします。
 
 
6666
 
地元の峠を走り回りましたが、交通ルールを守りながら走るのに苦労してしまいました。
あまりにも面白くて楽しくて、エンジンも良いので飛ばし過ぎに要注意です。
エンジンは2速3速が主体となりますが、レブリミットまで軽々回ります。
時として4速にも入りましたので、かなりツキの良いエンジンだと思います。
 
純正のサスペンションは街乗りではハッキリ言って固いと思います。
M3はアダプティブサスペンションが付いているので、コンフォートにすれば快適です。
しかしM2には設定がないので、これは諦めるしかないです。
何より車高の高さが気にいらない(笑)ので、社外品の車高調に交換は絶対条件になりそうです。
意外と社外品の車高調は乗り心地もよく、コーナーでも粘りかなり良いのです。
 
純正サスでも旋回能力は高く、重いはずのノーズがスッとINに向きます。
ブレーキを残さずともノーズがINに入りアンダーステアも出ません。
サーキットユースならば必要だと思いますが、街乗りや峠レベルではブレーキを残して
コーナーに進入する必要はないでしょう。

 
6667
 
続いて DCT ツインクラッチのミッションについて。
My M3 は相変わらすギクシャクした繋がりをする事があるのですが、今日試乗したM2では
ほとんどギクシャクしませんでした。
1度だけギア選択に迷いギクシャクしましたが、気にする程ではありません。

自分は左手だけでステアリングを握るので、シフトダウンはパドルで操作可能です。
しかし右パドルのシフトアップは操作が出来ませんでした。
シフトレバーを右に倒してマニュアルモードを解除しないと、自動シフトアップしません。
ここがポルシェと大きく違うところで、片手運転ではパドルだけで走るのは厳しいです。
シフトダウンはパドルで、シフトアップは自動的に、これが理想なのですが...

なので片手用パドルシフト(NB Roadsterに使用中)の移植を考えねばなりません。
パドルを押す引くでシフトアップタ゜ウンが可能なのです。
これを移植出来ないか、現在ディーラーの営業さんに確認してもらっています。
 
 
6668
 
自分がM2を選択するのには、2つの懸念事項をクリアせねばなりません。
お世話になっているBMWディーラーさんがとても誠実なので、自分も真剣に話します。
こちとら冷やかし客ではありません。真面目に購入検討をしていますから。

懸念事項の1つ目は、先日もブログに書きました、DCT(ツインクラッチ)の油温上昇による
各種制御が入る問題です。
Hanshin BMWさん、ほんと誠実です。
既に試乗車で色々試されており、DCTの油温上昇による、シフトチェンジに異常が出る事を
確認済だそうです。
エンジン側の制御が入るのはまだ未確認だそうですが、M2でサーキット、しかもレースでの
使用はそのままでは厳しいと説明を受けました。
これはDCTに追加されたオイルクーラーをさらに大型に変更する等の対策が必要かも?
これについては現在調べてもらっています。
いずれBMWからも対策品が出るかもしれないですね。
 
もう1つの懸念事項は、上にも書いたマニュアルシフトで自動的にシフトアップしない事です。
自動的にシフトアップしないのであれば、左側のパドルシフトで両方の操作が出来るように
改造出来ないか、確認してもらっています。
NB Roadsterで使っているナイトページャーさんの片手用シフトパドルは片手の障碍者用で
これを移植すれば問題は解決しそうです。
ただステアリングについているオートドライブ等のスイッチが使えなくなるのも困りものです。
そう考えると単独でシフトアップのスイッチをどこか左で使える範囲に埋め込むかですね。
 
新しい愛車の条件は、NB8C Roadsterの後継機であり、NB8C Roadsterより速く走らねば
まったく意味がありません。
今日乗った感じでは、タイヤさえ変更すれば完全ノーマルのM2でセントラルサーキットを
30秒を切って走れると思いました。
おっと、自分が運転したらの場合で、他人様だったらもっと速く走れると思います。
そこから先はもっとエンジンのパワーが必要だと思いますね。
あと100PS程、上乗せ出来れば最高に面白い車になると思いました。
 
  
6669
 
少しM2の不満点を!?
もう呆れるぐらい内装がチープです(汗)
ドアの内張りもダッシュボードも樹脂のシボが好みではなく、言葉は悪いのですが糞ざめです。
ここらをレザー張りに出来れば良いのですが....
でもジーニアスさんから走りの車だから割り切って下さいと言われ、それもそうだと思いました(笑)
レザー張りにしたらかなり重たくなりますからねぇ(^_^;

ステアリング径はちょっと大きいかな?
片手で走るのにはちょっと苦労しそうです。
現在のポルシェはOPTで小径ステアリングを選べるので、そこは負けていますね。

シートはレザーとは思えない質感でイマイチですが、ホールド性は意外と良かったですよ。
このままフルハーネス取り付けたら、サーキットでもそこそこ走れるかもしれません。
もちろんフルバケとかと比較しちゃダメですけどね(笑)
 
 
最後にBMW M2は買いか!? と言いますと...
ハッキリ言ってBMWで走りたい人は買いだと思います。
普段乗りは普通のAT車と同じように使えますし、いざ走る意思を伝えると即応えてくれます。
それでいてこの価格設定はかなりお得ですよね。
ちなみにM235i MTは613万円、それに対してM2は770万円。その差は157万円也。
超バーゲンプライスだと思います。

ちなみに現在オーダーで来年春納車のようです。
自分はNB8C Roadsterの車検が来年の秋まであるので、慌てず検討したいと思います。
はたして懸念事項がクリアできるか!? それにかかっている気がします。

まだM2を考えている人で試乗をしていない人は、ぜひ試乗してみ下さい。
きっと今夜のブログの記事の内容が理解できると思いますよ♪

« Porsche 911 turbo S 24ヶ月法廷定期点検を受けてきました。 | トップページ | SA22C 冷却系はこんな感じになりました! »

718 Cayman」カテゴリの記事