BLITZ DAMPER ZZR 減衰延長ダイヤル(200mm)取り付け
Supre OHLINSをオーバーホールに出している間だけ使うBLITZ DAMPER ZZR ですが....
意外と気にいってしまいました(爆)
なので色々とテストしてみようかと思っています。
テストするのは減衰力の調整のみ。バネレートやアッパーシートなどは変更しません。
あくまでZZRの吊るしの状態で減衰力を調整して、そこそこ気持ちよく走れるようになるのか?
ちなみに乗り心地は抜群です。純正レベルと言っても過言ではありません。
なのでファッション車高調と呼んでも良いぐらいかも(をぃをぃ)
これを多少のスポーツ性を加味出来るように減衰力を調整してみます。
調整幅は32段で今は最強から22段戻しで使っています。
ただ私のNB Roadsterはリヤ タワーバーを装着していて、とても調整しにくいのです。
新しいせいかダイヤルも結構硬いし、特に左側が逆手作業になるのでとても調整しにくい。
そんな訳でこれを注文してみました。
ちゃんとBLITZのロゴや回転方向をプリントしてて親切ですね。
とても商品力は高いと思います。でもやっぱりお値段は高いですよね(汗)
ちなみに〇mazonで3,465円でした(汗)
取り付けはやはりタワーバーを取り外す必要がありました。
これは私が左腕だけで作業しているので、外さないと作業出来なかったからです。
両手作業なら取り外さず作業出来るかも?
長さは20cmを選びましたが15cmの方が良かったかもしれません。
前に出したかったのですが、前にだすとワイヤーの角度が少しきつくなります。
するとうまく調整できませんでした。
出来るだけまっすぐワイヤを曲げない方が良いようです。
とりあえず簡単に減衰力を調整できるようになったので助かりました。おしまい。